ハムスターを飼うにはどのくらいの大きさのケージが必要なの?
ロボロフスキー、ジャンガリアンハムスターは45cm以上。ゴールデンハムスターやキンクハムスターは60cm以上のケージを当店ではおススメしています。
一番小さいウサギの種類って?
ネザーランドドワーフというウサギが1番小さい種類です。当店でも定番のウサギちゃんの種類になります。大人になってからの大きさは体長約30センチ、体重が1キロ前後になります。
そこで、ミニウサギの名前についてです。ミニウサギの〝ミニ〟は小さいウサギの意味だとよく思われるようですが、本当の意味はミックスウサギの〝ミックス〟がなまって呼ばれミニウサギとなっています。いろんな種類のウサギが混ざって(ミックスされて)生まれたウサギのことを「ミニウサギ」と呼びます。ですので、ミニウサギは小さい子もいれば、大きくなる子もいますのでネザーランドドワーフやロップイヤーなどとは違い決められた体長や体重というものはありません。
子供でも飼育できるおすすめの小動物は?
ハムスターがオススメです!
ただ、大人の方と一緒にお世話するようでしたら、小動物全般の飼育ももちろん問題ありません。
お子様中心の飼育となると、ハムスターは、お掃除やご飯をあげることも難しくありませんし、性格も慣れやすいので扱いが比較的楽です。
※ロボロフスキーハムスターはとても俊敏で慣れにくい種類のハムスターですので、遊ばせたり手に乗せたりという飼育は難しいです。
集合住宅で静かに飼育できる小動物は?
ハムスターやハリネズミ、モルモットなど基本小動物は飼えるとは思います。 ですが、多少の音はしてしまうかと思います。 例えば個体差はありますが、夜行性であるハムスターがよるケージの角をかじった時の音など音はしてしまうかもしれません。
種類別の適している温度・湿度を教えてください ※表準備中
湿度と温度には密接な関係があり、湿度が高いと温度が低くても不快に感じるものです。湿度が40%以下になるとウイルスが活性し、70%以上になると菌が活性することも知られています。多くの哺乳類の場合、湿度は50~60%に維持しておくことが無難と言えます。温度管理だけでなく湿度とのバランスを考慮して温度管理してあげるようにしましょう。
ハムスターってトイレ覚えるの?
野生のハムスターは巣穴の中でも寝床から一番遠い場所をトイレにし、一度そこをトイレと決めると同じ場所でするようになります。この習性はペットとして飼育されているハムスターにも残っていると考えられます。
したがって、巣箱と反対側の端にトイレを置いたり、おしっこの匂いのついた床材をトイレに入れて誘導するとトイレの場所を覚えてくれるかも知れません。個体によって差異があるので、どうしても覚えてくれないコもいます。そのようなコは無理に覚えさせようとするとかえってストレスになる事もあるので注意しましょう。
トイレを使わない場合もだいたい決まった場所でおしっこをしますので、その部分の床材だけこまめに交換するお掃除で充分管理出来ると思います。
ジャンガリアンなどのドワーフハムスターは次々とトイレの場所を変える事があるので、トイレを覚え難いかも知れません。一般的にはゴールデンハムスターの方がトイレを覚え易いと言われています。
またトイレに使用する砂は頬袋に入って中で固まってしまったりおしっこなどで濡れた手足にくっついて固まってしまうことがあります。そういう子には濡れても固まらないトイレ砂がおすすめです。
ハリネズミを慣れさせる方法は?
ハリネズミも人と同じく色々な性格の個体がいます。どのハリネズミも全てが同じ様に慣れる訳では有りません。一般的には若いうちの方が時間がかかりませんが、大人になってからでも慣れ無い事は有りません。
家に迎えたハリネズミにこの場所を安心して暮らせる所と認識してもらう為最初は水と餌の世話だけで構わず、そっとしておきましょう。(但し生活音には慣れて貰わなくてはならないので普段と同じ環境にしてください。)
人がケージの側に居たり世話をする為に手を入れても巣箱に逃げ込んだり丸まったりしなくなったら、新しい環境に慣れて落ち着いてきたと判断し、慣らし始めます。ハリネズミは本来臆病な生き物であることを忘れず、場合によっては忍耐強く時間を掛ける必要があることを理解してください。
ハリネズミは夜行性なのでふれあいの時間も夜が最適です。彼らが落ち着いた気分でいられるよう、ある程度食事を与えてからが良いかも知れません。
飼い主の匂いはいつも同じにしてください。嗅覚で判断するハリネズミが混乱してしまいます。触る時は良く手洗いをする事、香りのある物は身に付けない事が大切です。
ハリネズミは嗅覚に大きく依存する動物なので、飼い主の匂いを覚えてもらう事、その匂いと『ハリネズミにとってイイコト』を関連付ける事が大きなポイントです。
安心して眠れるのはハリネズミにとっては『イイコト』です。海外の飼育書では「飼い主が二日間着たT シャツを寝床に入れる」という方法が紹介されていますが、これも『飼い主の匂い』と『安心』が関連付けられる例です。
動物は怖い事をせず美味しい物をくれる人を信頼します。手の匂いを嗅がせた後で好物を与えると『飼い主の匂い』と『おいしいもの』が関連付けられ、顔を引っ込める事が無くなります。
ハリネズミの針が痛いからといって手袋を使用するのはおすすめ出来ません。手袋によって飼い主の匂いが妨げられ慣らす時の邪魔になるからです。
また、動物は『いいことがある』という経験を忘れない以上に『こわい』経験を忘れないものです。急に大きな音を出したり叩くなどハリネズミを驚かす様なことはしないでください。たまに長い時間一緒にいるより短い時間でも毎日必ず接する時間を作りましょう。
フクロモモンガを慣れさせる方法は?
フクロモモンガが安心できる飼育環境を整えてあげましょう。 フクロモモンガは嗅覚がとても優れています。そのため飼い主さんとのコミュニケーションもまずは匂いを覚えさせるところからです。その方法は、飼い主さんが身につけている服やタオルなど簡易的なポーチを作ってあげたり、布の切れ端をケージに入れてあげるといいでしょう。その子が好きな味のおやつやご飯を手からあげたり、焦らずゆっくり毎日接してあげることが大切です。
フェレットって慣れるの?その方法は?
個体差はありますが、基本的には月齢関係なく慣れやすい小動物です。性格は犬と猫の中間、犬以上の遊び好きで猫以下のマイペースとも表現されています。声をかけながら、その子の名前を呼びながら毎日接してあげることが大事です。焦らずゆっくりフェレットのペースで、付き合っていくのが良いと思います。おもちゃを使って飼い主さんと一緒に遊ぶのも大好きですが、急に飽きたようなそぶりを見せ遊びを終わらせることがあります。自分のペースをとても大切にする小動物なので、行動がはっきりしています。
犬のようにワクチンが必要な小動物っているの?
現在スモールワールドで扱っている小動物で、定期的なワクチンが必要な種類はフェレットになります。フェレットはジステンパーウイルスの予防として年に1度獣医によりジステンパーのワクチン接種を受ける必要があります。(フェレットがまだ子供の場合は1年目は2~3回接種することが好ましい)またワクチンではありませんが、地域によっては蚊によって運ばれる寄生虫の病気フィラリア症の予防も必要になってきます。小動物を診てもらえる病院で相談しましょう。またウサギやチンチラなどにワクチンは必要ありません。
砂浴びが必要な小動物は?どうして砂浴びが必要なの?
砂浴びが必要な小動物は、ハムスター、デグーマウス、チンチラ、プレーリードッグ、ミーアキャットなどです。
砂浴びの目的は、体の汚れや余分な皮脂を落としたり(人間でいうシャワーのようなもの)、また砂浴びをすることによってストレスの発散にもなります。習性でもありますので、お家でもいつでも砂浴びができるようにその小動物専用の砂浴びの砂を用意しておきましょう。
小動物のためのペット保険はありますか?保険料はどのくらいですか?
当店では小動物のためのペット保険を完備しています。犬猫はじめ動物医療は高額医療と言われています。保険に加入しておくと、もし小動物たちがケガや病気になってしまった場合も安心して治療を受けることができます。適用しないケガ・病気のケースや、加入いただけない小動物もありますので、詳細はスタッフまでお問い合わせください。
ずばり!知能が高く、賢い小動物ってなに?
中でもデグーマウスとチンチラはとても賢い小動物です。人間で例えると、3歳児ほどの知能があると言われる説もあるほどです。個体差はもちろんありますが、名前や芸を覚えたり、そして飼い主さんのことをよく観察している小動物です。じーっと一点を見つめて何かを考えている様子はよく見かける姿です。ゆるくしめたペットボトルのキャップの開け方も覚えてしまったというデグーマウスもいるようです。皆さんもチェレンジしてみると楽しいかもしれませんね。
ハムスターの飼育を考えていますが、諸費用はどのくらいかかりますか?
ハムスター購入費とゲージや回し車やご飯やヒーターなど飼育スタートに必要な用品を合わせると約1万5千~2万円くらいです。※用品によっては多少の誤差が出る事があります。
会社名 | 有限会社フィッシュランドイシハラ |
---|---|
所在地 | 〒400-0858 山梨県 甲府市 相生 3-5-40 |
TEL | 1F フィッシュランド TEL. 055-233-5676 2F ペットワールド TEL. 055-233-5653 2F ペット美容室・ホテル TEL. 055-233-5621 |
代表者名 | 代表取締役社長 石原 弘基 |
設立年月日 | 明治25年 |
設立年月日 | 平成2年10月1日 組織化 |
資本金 | 1,000万円 |
業務内容 | 熱帯魚・海水魚・金魚・錦鯉・水草・鳥・・猛禽類・爬虫類・両生類・昆虫・犬・小動物・サル等各種ペットの販売。またこれらの飼育用品の販売/釣り堀りの運営。業務用水槽・各種水処理設備・造池等の工事及びリフォーム/しつけ教室の運営/ペット美容室・ペットホテルの運営/犬・猫の繁殖場の運営 |
許認可情報 | 動物取扱業登録 (販売)登録番号:甲第1059号 責任者:伊藤淳 (保管)登録番号:甲第1060号 責任者:伊藤淳 登録日の年月日:平成19年5月18日 登録更新の年月日:令和4年5月18日 有効期間の末日:令和9年5月17日 (展示)登録番号:甲第1080号 責任者:藤井亮 登録日の年月日:令和5年6月14日 有効期間の末日:令和10年6月13日 (訓練)登録番号:甲第1091号 責任者:藤井亮 登録日の年月日:令和5年11月22日 有効期間の末日:令和10年11月21日 |